散らかった洗面所を効果的に片付けるには、以下の手順とコツを意識しましょう。

1.まず全てのものを取り出す
洗面台の上や収納棚から全てのアイテムを出し、床やバスタブの上に広げます。これにより、何があるのか把握でき、不要なものを見つけやすくなります。

2.分類と取捨選択
取り出したものを「使う」「使わない」で分類しっます。1年以上使っていないものは処分を検討しましょう。また、湿気に弱いものは極力置かないようにします。

3.収納場所を決める
使用頻度の高いものは手の届きやすい場所に、ストック品は奥に配置します。掃除グッズはすぐ取れる場所に置くと便利です。

4.収納アイテムを活用
浮かせる収納を取り入れたり、壁面や洗面台下のスペースを有効活用して収納スペースを増やします。

5.定位置を決めて戻す
分類したものを決めた場所に戻します。家族全員が把握できるよう、ラベリングするのも効果的です。

注意点
・ストック品は必要最小限に抑えましょう。
・収納するものは厳選し、使わないものは思い切って処分します。
・定期的に見直しを行い、不要なっものが溜まらないようにします。

これらの手順を踏むことで、洗面所がすっきりと片付き、使い勝手が格段に向上します。

投稿者

とらの まき

主婦歴25年。 不動産に興味を持ち、40代で宅地建物取引士を取得。 前職は不動産会社では売買仲介や賃貸管理を担当。 古物商許可、整理収納アドバイザー2級取得し、日々の暮らしが快適になるよう気づきを提案します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA